音楽コードがたった1日で覚えられるサイトです 
 一夜漬け 音楽理論

1.イコライザー(EQ)

イコライザーの解説です。

イコライザーとは、『音の高さごとに音量をコントロール出来るエフェクター』です。

イコライザーには大きく分けて2種類あって、『グラフィックイコライザー』と『パラメトリックイコライザー』です。

ミキシングで主に使うのは パラメトリックイコライザーの方です。
(グラフィックイコライザーはミキシング時ではなく再生時に使う事が多いです。)
 

まずは画面を見てみましょう。

X軸は音の高さです。
左が低い音、右に行くほど高い音になります。

Y軸が音量です。
中央に1本ラインが通っていて、それが現在の音量になってます。
上にあげると音量が大きくなり、下げると小さくなります。


で、このイコライザーを使って何をするかというと、主に『低音のカット(音量を下げる)』です。

低い音がたくさん重なっていくと汚い音になりますので、要らない低音部分の音量を下げるという作業です。

これを各トラックごとにやっていきます。


具体的な処理の仕方ですが、まずは一番左(つまり低い音)の形をこんな風にします。

「ここより低い音は最小まで下げる」というような意味です。


で、これを左右に動かすと「どの辺までカットするの?」という設定なんですが、、、

例えば、低音の『モワモワした感じ』が無くなる所まで。
例えば、音色が変わらないギリギリの所まで。
こんな感じで決めて行きます。

音色によって変わってきますので、正解はココまで!とかそういうのは無いです。
自分の感性でやっていくしかないです。

(「自分の感性では全くわかりません」という人は、とりあえず100Hz〜250Hzくらいで設定してみて下さい。)


最初にイコライザーを使って『要らない低音部分の音量を下げる』と言いましたが、必要な低音もあります。

主にバスドラムとベースです。
少なくともこの2つは必要な低音です。なのでこの2つは『低音カットをしない』もしくは『少しのカットにとどめる』のが大事です。


逆に『高音をカット』する事も出来ます。
キンキンした耳障りな音を解消するのには『高音カット』が有効です。

さて、これまでイコライザーは主に『カット』するのに使うと話してきましたが、『ブースト(音量を上げる)』するのにも使います。

ブーストする場合は、その音色の『おいしい部分』を『ピンポイント』で『少しだけ上げる』という所で止めておきましょう。

(全体的に音量を上げたいならコンプレッサーなりボリュームなりで調整しましょう)