音楽コードがたった1日で覚えられるサイトです 
 一夜漬け 音楽理論

13. マイナーのコード進行のつづき

「Im」、「IIm-5」、「III」、「IVm」、「V」、「VI」、「VII」
をグループ分けしていきます。

「Im」「VI」は『T』トニック
「V」は『D』ドミナント
「IVm」「IIm-5」は『S』サブドミナント


カデンツについては『メジャーキー』も『マイナーキー』も関係ありませんので一緒です。
カデンツ1、『T』→『D』→『T』
カデンツ2、『T』→『S』→『D』→『T』
カデンツ3、『T』→『S』→『T』


規則についても基本的には一緒で、コードの種類が変わるだけです。

・『T』は「Im」「VI」のどちらでも使える。
・『D』は「V」のみ使える。
・『S』は「IVm」「IIm-5」のどちらでも使える。

・「IIm-5」は「V」にしか進めない。
・「IVm」から「VI」へは進めない。

・元のコードから代理コードへは進めるが、代理コードから元のコードへは進めない。
つまり「Im」→「VI」はOKだが「VI」→「Im」はNG。
その際、「Im」→「VI」で一つの『T』と考える。
同様に「IVm」→「IIm-5」はOKだが「IIm-5」→「IVm」はNG。
「IVm」→「IIm-5」で一つの『S』と考える。

曲の最初と最後は「Im」が望ましい。



さらにどのコードからどのコードへ進む事ができるのかという観点でまとめます。

・「Im」は「IIm-5」「IVm」「V」「VI」の全てのコードに進める。
・「IIm-5」は「V」にしか進めない。
・「IVm」は「Im」か「IIm-5」か「V」に進める。
・「V」は「Im」か「VI」に進める。
・「VI」は「IIm-5」か「IVm」か「V」に進める。


となります。
これを『Aマイナーキー』で説明しますと、

・「Am」は「Bm-5」「Dm」「E」「F」の全てのコードに進める。
・「Bm-5」は「E」にしか進めない。
・「Dm」は「Am」か「Bm-5」か「E」に進める。
・「E」は「Am」か「F」に進める。
・「F」は「Bm-5」か「Dm」か「E」に進める。

となります。


「VII」については
「VII」は『D』に分類され、『T』の「Im」か「VI」に進む事ができます。

「III」については、
『D』として『T』の「Im」か「VI」に進む事ができますし、
『T』として「Im」か「VI」→「III」→「IVm」の様に進むことができます。


さらに、セブンスコード「V7」「IIm7-5」や「Isus4」「Vsus4」等がよく使われます。


その他、どんなコードを使用するかは『あなた次第』です。