音楽コードがたった1日で覚えられるサイトです 
 一夜漬け 音楽理論

4.真ん中の音がさらに変化する

こらからは少しスピードアップします。一つのパターンにつき一つの例(Cからスタート)で進めて行きますが考え方は一緒ですので問題はないはずです。


さて、前回は真ん中の音を一つ下げましたが、今度は真ん中の音を一つ上げて基本の音のと5個目7個目にしてみましょう。
c4.gif

基本の音5個目7個目です。
これが「Csus4」『シー・サスフォー』というコードです。

『5個目なのになんで4なの?』って思いますよね?これについて一応説明しておきます。
簡単に言うと『C、D、E、』で4番目だから4なんです。『5個目が4?』頭がパニックになってしまいますよね?

実は音楽では『C、D、E、F、G』『1、2、3、4、5』のような数え方をするんですが、ここでは『すべてのコードを簡単に覚える』という事に重点を置いておりますので、この話はいったん忘れてください。

そして「○sus4」というコードはこういうコードだっ。という風に理解してください。

それでは話を進めます。今度は「○m」よりもさらにもう一つ真ん中の音を下げて基本の音のと2個目7個目ではどうでしょう。
c2.gif

基本の音2個目7個目ですね。
これが「Csus2」『シー・サスツー』というコードです。
この2も実は『C、D』で2つだから2なんですが、2個目の2でもありますね。たまたまと思っておいてください。
そんなことよりも「○sus2」がどういうコードかが理解できれば良いんですからね。