音楽コードがたった1日で覚えられるサイトです 
 一夜漬け 音楽理論

3.ベースのアレンジ

ベースのアレンジについてです。
ベースは基本的にはコードの『根音』(ルート音)を弾きます。

まずは『ルート音』だけを弾くパターンで作ってみましょう。

8分音符で作るパターン 8分音符のベースパターン


8分音符でオクターブ
8分音符のオクターブのベースパターン


4分音符と8分音符を組み合わせたパターン
4分音符と8分音符を組み合わせたベースパターン


符点8分音符で作るパターン
8符点8分音符で作るベースパターン



他にはバスドラと合わせて弾くのも有効です。


次に、『ルート音』以外の構成音を弾く場合の話です。

『ルート音』以外の音を弾く場合でも、コードが変わってから最初の音は『ルート音』を弾いた方が良いです。

それと『第3音』を使うと、この『第3音』特有な感じが出ます。(これがいい感じにハマるかどうかは曲次第)
第3音を使うベースパターン



『第5音』はそういった感じにはなりませんのでよく使われます。
第5音を使うベースパターン



最後に、構成音以外の音を弾く場合です。

これはメロディーの作り方と同じ考え方でOKです。

・コードの構成音以外の音に飛ばさない事
・構成音以外の音を続けたり伸ばしたりしない事

この2つを守ってください。
特にベースは大事なパートなので特に理由がないときは、構成音以外の音を弾かない方が良いです。


構成音以外の音の使い方としては、例えばこんなの。


コードが変わる直前に、次のコードとの間の音を弾くときれいに聞こえます。

C→Amの直前で間のB音を弾いています。
Am→Gの直前で間のAb音を弾いています。

特にベースではこういった様な、隣の音へ隣の音へという動きがきれいに聞こえます。