音楽コードがたった1日で覚えられるサイトです 
 一夜漬け 音楽理論

4.転調のしかた

転調とは曲の途中で調(キー)を変えることです。

転調すると曲に変化が出ます。

なので、悪い意味での「単調な曲」というのを解消できたりします。
他にも、サビだけ高(低)すぎるという場合にサビだけ転調したりすることも可能です。


まずは転調元のCのキーに近いキーというのを考えてみます。
Cのキー(CDEFGAB)から何個の音が変化しているかです。

Cのキー
C D E F G A B

Fのキー
F G A Bb C D E ←変化している音が1つ

Gのキー
G A B C D E F# ←変化している音が1つ

Dのキー
D E F# G A B C# ←変化している音が2つ

Bbのキー
Bb C D Eb F G A ←変化している音が2つ

Ebのキー
Eb F G Ab Bb C D ←変化している音が3つ

Aのキー
A B C# D E F# G# ←変化している音が3つ

Cmのキー(Ebと同じ)
C D Eb F G Ab Bb ←変化している音が3つ


上記以外は4つ(7つの音の内の半分を超える)以上の音が変化するキーになりますのでCのキーから遠いキーという事になります。

Cから近いキーほどスムーズに転調しやすいキーになります。


ではスムーズな転調の考え方を解説していきます。

・スムーズに転調するには?
『D』(ドミナント)は『T』(トニック)にしか進めないという性質を利用します。

※ドミナントのセブンスコード(CのキーにおけるG7)は特にその性質が強いです。


ここではCからGに転調してみます。

転調先のGのキーのドミナントはD7ですのでGの前に配置します。
D7→G

そしてその前にはGキーのサブドミナントのAmを配置してみます。
Am→D7→G

AmというコードはCキーのトニックになります。


つまり

Am『CキーのTでありGキーのS』

D7『GキーのD』

G『GキーのT』


これでスムーズに転調できました。
CからGへの転調



スムーズではない転調(いきなり転調)

先ほどはスムーズな転調の話でしたが、あえてスムーズじゃない転調もアリです。
急な変化で面白さを出すということです。


主に使われるのはC→C♯(Db)というような半音(+1)上がる転調です。
最後のサビでやると効果的です。
CからC#への転調

C→Dbの所では上がった感を出すために、ルールを破りあえてベースと同じ方向へ配置しました。


C→Ebも面白いです。
CからEbへの転調



色々な転調を試してみてください。