音楽コードがたった1日で覚えられるサイトです 
 一夜漬け 音楽理論

5.グループ分け

前回は「I」、「IV」、「V」の3つのコードで進行を勉強しました。

今回は、メジャースケール上に出来る7個のコードのうちの残りのコードについてお話します。基本的には「I」「IV」「V」のどれかの代わりとして使用するするという様な考え方です。

とりあえず「IIIm」「VIIm-5」については後の方でお話しますので一旦忘れておいて下さい

「VIm」と「IIm」について

「VIm」は「I」の代わりとして、
「IIm」は「IV」の代わりとして使用する事が出来ます。



つまり、
・「I」「VIm」のグループ
・「V」のグループ
・「IV」「IIm」のグループ
の3つのグループと考えます。

そしてこのグループにはそれぞれ名前がついており、
「I」「VIm」のグループは『トニック
「V」のグループは『ドミナント
「IV」「IIm」のグループは『サブドミナント
と呼びます。


さらに、、、
トニック』は『T』
ドミナント』は『D』
サブドミナント』は『S』
と、略してしまいます。



そして最後にもう一つ。

「VIm」は「I」の代わりと紹介しましたが、これを
「VIm」は「I」の『代理コード』と呼びます。
「IIm」は「IV」の『代理コード』であります。